Webライターを始めて仕事を受けるために、未経験の方に必要なスキルと学習法を解説します。

<ウィキペディアより引用>
Webライターとは、ウェブサイトに関連するコンテンツを提供することを専門とする人です。
簡単にいうと、Web上に公開されるコンテンツ用の記事などを書いて報酬がもらえるお仕事になります。
ただし、未経験や初心者の方にとっては超簡単!というわけではありません。
上手な文章が書けるからといってすぐに仕事がもらえるとは限らないからです。
でも、安心してください。
私は未経験からWebライターについて学び、クラウドソーシングを始めてすぐ案件を受注することができました。
今回はその時に学習したこと、役に立った方法をしっかりお伝えしていきます。
Webライターを始める未経験者が身につけたいスキル

基本的なWebライティングに必要なスキルはこちら。
Webライターを始める基本スキル
- 文章力(文学的なものではなく人に伝わる文章)
- 案件応募や営業スキル
- SEOライティング
さらに、報酬の高い仕事の獲得を目指すために必要なスキルとは、、、
報酬の高い仕事に必要なスキル
- マーケティングスキル
- セールスコピースキル
- 専門性
といったスキルが必要ですが、今回は「Webライターを始めるのに最低限必要なスキル」の学習方法を中心に解説していきます。
他にも人気のWebスキルを知りたい方は、こちらの記事も参考に。
-
-
参考WordPress初心者が設定からカスタマイズができるまでに必要なスキルと学び方
WordPressの設定からカスタマイズ(編集)ができるようになるために、初心者や未経験の方に必要なスキルと学習法を解説します。 WordPressとはブログやサイト制作で人気のCMSです。 <WP公 ...
続きを見る
Webライターの始め方を未経験から学べる本3選【レベル別に紹介】


具体的には、Webライターがどんなふうに仕事を受けるのか・記事の書き方やテクニック等を学びました。
ただ、
「Webライターの始め方」や「文章の書き方」を解説した本は書店にもAmazonにも沢山あったので、どれがいいのか分からなかった私は同じような本を何冊も買うことになってしまいました。
そこで、これからWebライターを始める方が迷わないように、私が実際に購入した本の中からこれだけ買っていればOKという本をレベル別に3冊選びました。(写真の本は私物です)
これを見れば、この本でどこまで学べるのかがわかるので自身のレベルに合ったものを選べるはずです。
それではご紹介します。
Webライター 未経験者〜初級向け
この1冊で「基本」から「キャリアアップ」までわかる 成功するWebライターの仕事術
Webライターの仕事を知る概論的な本。
ライターの仕事って実際どうなの?どうやって仕事を探すの?など、基本的なことをざっと知ることができます。
大手クラウドソーシングサイトを運営している会社が出版元なので、仕事の探し方や報酬に関すること、注意点など具体的に知ることができます。
学べる範囲
- Webライターの実際(4人のライターさんへのインタビュー)
- Webライターの基本
- Webライターのキャリアアップ
- Webライターのお金の話 など
Webライター 初級〜中級向け
沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘
マンガで学べるWebライティングの本です。
かなり分厚いのですが、漫画やイラストが多いのでそこまで負担なく読めます。
こちらはビジネス系やブログ系YouTuberが紹介するほど人気の1冊でピーク時は品薄でした。
テクニック的なことはもちろん、サイト運営に関する知識も運営者側の心理も学べます。
学べる範囲
- SEOライティング
- USP(他にはない強みの作り方)
- リライトの方法
- オウンドメディア
- バズコンテンツ など
Webライター 中級〜向け
セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方
セールスコピーを学ぶことはとWebライティングの案件を受ける上で非常に役立ちます。
小説などとは違い、Webライターへの文章の依頼の目的は
「自社の商品やサービスを知ってもらったり興味を持ってもらうための記事を書いてほしい」ということが多いです。
そのためにもセールスコピーが学べるこちらの本はおすすめ!
かなり専門的で実用的な内容です。
学べる範囲
- 売れる文章
- ベネフィット
- ペルソナの設定
- 具体的な訴求法
- キャッチコピー/リードコピー/ボディコピー
- ストーリーテーリング など
以上、私が未経験から現在までの期間にWebライターに関して学習に使用した本からご紹介しました。


本での学習を一番お奨めしますが、向き不向きがあるので本で学習してみて合わない場合は動画学習だとうまくいくかもしれません。
本で学ぶプラスポイント | 本で学ぶマイナスポイント |
|
|
YouTubeは初歩的な内容を学ぶならいいのですが、紹介した書籍のように体系的かつ深いところまでの学びがは期待できません。
動画で学ぶなら私はUdemyを推します。




Udemyは定期的にセールをしているのでセール時なら、本より安く1500円から良質な講義動画が購入できます。私もよく利用しています。


私の使い方は、とりあえず登録をして、受けたい講座を「欲しいものリスト」に入れておいてセールの時期に買う、です。
Webライターの始め方実践編① 自分のブログを作る


出典:WordPress公式


先ほど紹介した本などを読みながら、並行してブログを始めて記事を書くことに慣れていけば早い段階で実践経験が身に付きます。
ブログの始め方についてはこちらの記事を参考に。
無料ブログでもいいのですが、個人的にはWordPressにも触れていた方がいいと思います。お仕事の案件の中にはWordPressに直接入稿(記事を入れる)も結構ありましたので。
WordPressの基本に関してはこちらの記事を参考にしてみてください。
こちらもCHECK
-
-
WordPress初心者が設定からカスタマイズができるまでに必要なスキルと学び方
WordPressの設定からカスタマイズ(編集)ができるようになるために、初心者や未経験の方に必要なスキルと学習法を解説します。 WordPressとはブログやサイト制作で人気のCMSです。 <WP公 ...
続きを見る
Webライターの始め方実践編② Webライターとしてサイトに登録する


サイトに登録すると、まだ案件が取れなくてもメリットがあります。
登録するメリット
- 募集されているライターや記事の種類を具体的に知ることができる
- 採用された方やコンペに当選した方の提案文やプロフィール文を見ることができ、参考になる
- この仕事ならできそうと思ったらすぐに応募ができる
案件を受注する前でも勉強になることがたくさんあるので、未経験でもどこかに登録してみることをオススメします。もちろん全て無料で登録できます。
クラウドソーシングサイト
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
私は全部に登録していますがココナラは発注者としても利用しています。(イラストやアイコンなどを作ってもらったりしています)
Webライターの始め方 未経験から仕事を受けるまでに必要なスキルと学び方 まとめ


まとめ
- Webライターを始めるのに最低限必要なスキルは、・文章力(文学的なものではなく人に伝わる文章)、案件応募や営業スキル、SEOライティングスキル
- 学習方法は「本で学習」「動画で学習」「自分のブログで学習」があり、おすすめは本で学んでブログで実践
- 案件をすぐに受注しなくても学びのためにクラウドソーシングサイトに登録してみる
以上が私が体験したり調査した内容です。
Webライターの始め方を学ぶ際のお役に立てたら嬉しいです。
今後、他のWebスキルについても実体験からのおすすめをご紹介していきます。
最後までお読みいただきありがとうございます。