About

プログラミング初心者がJavaの資格を取るまでに使った本

2020-05-03

Javaの本3冊

初心者が効率よくJavaを習得するための厳選3冊+1冊を紹介

プログラミング言語のJavaって難しそう。

でも、色々出来そうだしアンドロイドアプリ作ってみたい!

そう考えている方、結構多いと思います。私もアプリを作りたいという動機でJavaを学習しました。

いざ勉強を始めようと思って、意気揚々と本屋さんに行くとJavaの本がいっぱいあります。

 

いっぱいありすぎて悩みました。

そこで、初心者の私がJavaの資格を取るまでの間、実際に使ってわかりやすかっ

た・買って良かった3冊をご紹介します。

この3冊でしっかり勉強したおかげで、始めて4か月でJavaSE8 Silverという資格が取れました。

あと、資格を取ったあとに知った本で「こっちの方が、超初心者にも易しいかも!」と思った本も追加で1冊ご紹介しておきます。

書籍選びに時間をかけるよりも、1分でも早く学習始める方が有益です。

ぜひ、参考にしてみてください。

1.初心者にやさしい「すっきりわかるJava入門」

書籍「スッキリわかるJava入門」の画像

スッキリわかるJava入門 第3版 (スッキリシリーズ)

 

これは資格を取った後に知って「めっちゃわかりやすいやん」と思った本です。

学習初期に出会っていたら、と悔やまれる位の初心者向けのやさしい本です。

特徴

①イラストが多く、先生と生徒の対話式で各章が進められている。Javaの本は字ばっかりで硬いイメージの本が多いのですが、この本は見やすさ可愛さ◎。

②複雑な開発準備作業をしなくてもクラウド開発実行環境が準備されている。もちろん、ローカル開発環境のセットアップ方もあります。JavaはPythonなどに比べて、開発環境のセットアップが複雑です。それを簡素化したクラウド開発実行環境は有難い。

③「エラー解決虎の巻」という、陥りやすいエラーや落とし穴のまとめが付いている。エラーが出た時、一番心が折れます。こういう付録が付いてるとちょっと安心。

 

2.Java入門と言えばこれ「新・明解Java入門」

書籍「新・明解Java入門」の画像

 

新・明解Java入門 (明解シリーズ)

ここからの3冊は実際に私が使ったJavaの学習本です。

この本はPythonのおすすめ本と同じ「新・明解シリーズ」です。このシリーズはどれも非常に分かりやすいです。(関連記事:プログラミング超初心者が初心者になる為のPython本

特徴

①とにかく基礎から応用まで細かく丁寧な説明。著者が工学博士で大学の先生だからか、授業を聴いているような感覚で読み進められます。

②例題の多さ。私は、初めは理解できなくてもコードを書いているうちに理解が出来てくる派なので、例題コードが沢山あってよかった。

③演習問題が沢山ある。演習問題は力試しにはいい、ただ、回答は別の本になっている(!?)のでできない問題は放置していました。(ググると回答を載せているサイトもあって途中までは頑張りました)

よくAmazonで売り切れになっているほどの人気Java本です。

 

3.ちょっとJavaの理解ができたら「新・わかりやすいJava オブジェクト指向」

書籍「新わかりやすいJavaオブジェクト指向徹底解説」の画像

新わかりやすいJava オブジェクト指向徹底解説

 

前述した1番目か2番目の本、どちらかを読み終わった方にお勧めします。

この本自体も、入門編が終わった人を対象にしているようです。

私はラムダ式やオブジェクト指向を理解する為に使いました。

特徴

①読者用にカスタマイズされたEclipse(統合開発環境IDE)が簡単にダウンロードできる。不要なものを無くして軽く動くようにしている感じ。

②例題も演習問題もたくさんある。回答もちゃんとついている。

③先生と生徒の対話方式で学習が進められている。しかも、先生も生徒もにゃんこで癒される。

 

4.がっつりJavaの資格本「徹底攻略 Java SE 8 Silver 問題集(通称 黒本)」

書籍「Java SE 8 Silver問題集」の画像

徹底攻略 Java SE 8 Silver 問題集[1Z0-808]対応


はい、OracleのJava SE認定試験の定番中の定番本です。

この問題集を「3回繰り返し解いたらたら受かる」と言われて、3回繰り返したらほんとに

合格しました。

特徴

①徹底的に試験対策ができる。

もう、これ以外の特徴はありません。問題をたくさん解きたい人向け。

解説もしっかりあります。実際の試験と同じ77問の模試が2個ついているので時間を計りながらやっていました。

試験の傾向もわかります。

 

以上、プログラミング超初心者の私がJavaの資格を取るまでに使った学習本でした。

「Javaてどうやって勉強したらいいの?」「初心者でも大丈夫?」と思っている方の参

考になれば嬉しく思います。

 

ただ、Javaはいきなり最初に始めるにはちょっと難易度が高い方だと思うので、フロントエンド系の言語やPHP、Pythonなと初心者でも比較的とっつきやすい言語から学習しても良いかなと思います。去年の私にそう教えてあげたいです。

 

まとめ

初心者だった私がJavaの基礎学習で実際に使った本

1.スッキリわかるJava入門

2.新・明解Java入門

3.わかりやすいJava オブジェクト指向 徹底解明

4.徹底攻略 Java SE8 Silver

 

最後までお読みいただき有難うございました。

この記事が良かったとおもったら、コメント・Twitterフォローをしてもらえたら嬉しいです。一緒に頑張る仲間も募集中です(*^-^*)

 

よく読まれている記事

WordPress_logo 1

WordPressの設定からカスタマイズ(編集)ができるようになるために、初心者や未経験の方に必要なスキルと学習法を解説します。 WordPressとはブログやサイト制作で人気のCMSです。 <WP公 ...

Webスキルを身につけるなら何がおすすめ?未経験・初心者向けの記事 2

この記事は、未経験からWebスキルを身につけたい方、学びたての初心者に向けて、役に立つWebスキルのおすすめポイントと学べるスクール・教材をご紹介しています。 こんな方におすすめ どんなWebスキルが ...

Webライターの始め方と仕事を始める方法 3

Webライターを始めて仕事を受けるために、未経験の方に必要なスキルと学習法を解説します。 Webライターは他のスキルを組み合わせれば、副業や転職に役立つのでおすすめのWebスキルです。 <ウィキペディ ...

web-design 4

未経験からWebデザイナーになるために必要なスキルと学び方を解説します。 Webデザインは未経験の方や女性に人気のWebスキルです。 かといって、初心者や未経験の方でも超簡単!というわけではありません ...

-About
-, , , , , , , , ,