About

Pythonの入門レベルを初心者が習得するまでにかかった時間と過程

2020-05-25

プログラミング言語Pythonのイメージ画像かわいい蛇のイラスト

半年前、プログラミング学習を始めようと思い立った時、最初に「おもしろそう!」と興味を持った言語はPythonでした。

でも、正直、Pythonの事というかプログラミング自体良く分かっていませんでした。。

 

Twitterカードパソコンの前で悩む女性の画像

 

✔️今回の記事のテーマ

Pythonの入門レベルを初心者が習得するまでにかかった時間と過程

 

「よくわからないけど、Pythonって今人気の言語らしいし、コードも書きやすいらしい。」という程度の知識しかなかった私が、Pythonの学習をはじめた時の事を振り返って、今からPythonの学習を始める人の学習の目安になればと思い記事にしました。

 

1.Pythonは初心者でも始めやすいプログラミング言語

プログラミングイメージ画像

 

Pythonと言えば機械学習とデータ分析のような難しいけど格好いいイメージを持っていました。研究用途での実績が多い為そういったイメージがあるのでしょうか。

でも、機械学習のような難しい事だけではなく日常の仕事の自動化にも活用できます。

Pythonはもともと研究専用の言語として作られたのではなく、読みやすく気軽にかけて日常的な仕事を自動化できるように作られた言語のため幅広い場面で利用できます。

また、Webサービスを開発するための言語としても需要も注目されています。

インストールも簡単です。「Python ダウンロード」と検索して公式サイトから通訳プログラム(インタープリタ)をダウンロード→インストールでOKです。公式サイト↓

https://www.python.org/

 

2.プログラミング初心者がPython入門レベルの習得までにかかった時間

学習のモチベーションをあげるイラスト

 

私がPythonの入門レベルを習得(入門レベルの書籍(3冊)の問題を自分で解ける)までにかかった時間は、約2か月くらいです。

追記:その後、Python3エンジニア認定基礎試験に合格しました!その時の学習方法などをまとめた記事はこちら↓

https://miya-co.net/prog/python/programming-python-study/

 

一日2~3時間×週4回として1か月48時間、2か月で96時間といったところでしょうか。

これは結構時間がかかっている方です。

 

Pythonは初心者が始めやすいプログラミング言語ですが、学習を進めていくとなかなか奥が深いと感じました。

私のように全くのプログラミング経験がゼロでなければもっと早く習得できると思います。(多分1か月くらいで入門レベルは習得可能)

Pythonの学習を進めていく途中でもう一つのプログラミング言語Javaも資格を取得しました。

 

3.初めてのPython入門レベルの学習法

プロゲート1

 

はじめはプロゲートという無料のプログラミング学習サイトを利用しました。おすすめです。

https://prog-8.com/

プロゲートはゲーム感覚でコードが書けてプログラミング初心者にもやさしい学習環境です。そこで、Pythonのコードを初めて書きました。楽しかったです。

その楽しかった気持ちが薄れないまま、Pythonの入門書を買いに行きました

書店にはPythonの本がたくさんあります。

なかを見ると、入門レベルでも数学の問題みたいなのがありました。

学生時代から数学が苦手な私は「これは独学は挫折するな」と直感的に感じて、思い切ってプログラミングスクールに行くことにしました。(スクールに行った時の記事は今後詳しく書いてUPしていきます)

結果、プログラミングスクールに行って良かったと思います。

HTMLやCSSは文法的言語なので初心者でも独学で十分習得可能です。PythonやJavaはある程度の数学の理解が必要です。教えてもらった方が圧倒的に難易度が下がります。

もし、スクールに行っていなかったら倍は入門レベルに時間がかかったと思います。

PythonとJavaの入門レベルが習得できたら他のプログラミング言語の入門レベルはもっと早く理解出来ました。何かプログラミング言語の入門レベルを一つでも習得すると他の言語も理解しやすくなるというのは本当のようです。

 

以上が、私の経験から「Pythonの入門レベルを初心者が習得するまでにかかった時間と過程」についての記事です。

Pythonは大学生など現役学生さんやもともと数学に明るい人なら、ひと月もかからず入門レベルを習得できると思います。楽しいし出来る事が多いのでPythonはおすすめの言語です。

私がプログラミングスクールで使った入門レベルの本(3冊あります)を知りたい方は、こちらの記事もどうぞ

https://miya-co.net/prog/prog-2/

少しでも参考になれば嬉しく思います。

 

まとめ

  • 初心者がPython入門レベルの習得にかかった時間は約2ヵ月(96時間)
  • 独学で取得も可能です。ただし、全くのプログラミング初心者で数学があまり得意でない人はスクールに通ったほうが圧倒的に習得が早くコスパは良い

最後までお読みいただき有難うございました。miyaconetはプログラミングやブログを始めようと思っている超初心者さんの学習に役立つ情報を発信しています。コメント・Twitterフォローを気軽にしてもらえたら嬉しいです。一緒に頑張る仲間も募集中です(*^-^*)

 

スポンサー広告

よく読まれている記事

WordPress_logo 1

WordPressの設定からカスタマイズ(編集)ができるようになるために、初心者や未経験の方に必要なスキルと学習法を解説します。 WordPressとはブログやサイト制作で人気のCMSです。 <WP公 ...

Webスキルを身につけるなら何がおすすめ?未経験・初心者向けの記事 2

この記事は、未経験からWebスキルを身につけたい方、学びたての初心者に向けて、役に立つWebスキルのおすすめポイントと学べるスクール・教材をご紹介しています。 こんな方におすすめ どんなWebスキルが ...

Webライターの始め方と仕事を始める方法 3

Webライターを始めて仕事を受けるために、未経験の方に必要なスキルと学習法を解説します。 Webライターは他のスキルを組み合わせれば、副業や転職に役立つのでおすすめのWebスキルです。 <ウィキペディ ...

web-design 4

未経験からWebデザイナーになるために必要なスキルと学び方を解説します。 Webデザインは未経験の方や女性に人気のWebスキルです。 かといって、初心者や未経験の方でも超簡単!というわけではありません ...

-About
-, , , , , , , , , ,