About

プログラミング超初心者が初心者になるために使ったPythonの本

2020-05-02

管理者がプログラミング学習で使用したPythonの学習本の画像

超初心者でも挫折しないPythonの学習本をレベル別に紹介

超初心者の私がPython初心者になるまでに使った本になります。(初心者=基礎的なテストに合格する位を表してます)

よしPythonを勉強するぞ!と思ったものの、超初心者としてはどんな書籍が良いのか分かりませんよね。

流行りの言語だけあって、本屋さんにはPythonの本がたくさんあります。

 

でも、たくさんありすぎて逆に悩む・・・。

 

そんな方に向けて、私がおすすめするのは下の3冊です。

難易度🔰レベル1~3に分けていますので、ぜひプログラミング学習の参考に。

レベル3まで学習できたらPythonエンジニア基礎認定を取れる位の力は付くはずです。

 

1.はじめてのPython学習に最適「スラスラ読めるPython ふりがなプログラミング」

書籍「スラスラ読めるPythonふりがなプログラミング」の画像
スラスラ読める Pythonふりがなプログラミング (ふりがなプログラミングシリーズ)

最初にこれを読んで、良かったと思っています。超初心者に向けてかなり優しく解説してくれます。

おすすめの理由

・分厚くない

・カラーやイラストが多くて見やすい

・Pythonのインストール方法の説明が分かりやすい

正直、これ一冊でPythonの全てを理解するのは難しいけど、基本的なコードは書けるようになります。

いきなり分厚い専門書を買って、数ページで挫折するくらいならこういった易しい本から入った方がハードル下がって継続できるのでは?と思います。

超初心者がつまずきやすいPythonのインストール方法も細かく画像付きで説明してくれていますので、超初心者の私でもすぐにインストールできました。

 

2.安定の入門書なら「新・明解Python入門」

書籍「新・明解Python」の画像

 新・明解Python入門 (DL特典: Pythonでタイピングソフトを作ろう!) (新・明解シリーズ)

2冊目に買った本がこちらになります。一番長く学習時間を費やしました。

定番の入門書と言っても過言ではないと思います。Javaもこのシリーズで学びました。

ある程度、プログラミングの事を知っている、オンライン学習サイトなどで実際にコードを書いてみたよ、という方はこちらから入っても良いかと思います。

おすすめの理由

・基礎から応用まで結構細かく解説してある

・図表が多くて見やすい(6色カラー)

・例文が豊富

全13章まで結構なボリュームです。

レベル1で紹介した本の倍は分厚くなります。

でも、とにかく詳細に説明してくれています。初めは理解が難しく感じる所もありましたが、例題が豊富でひたすら例題のコードを写経みたいに写していると段々わかってくるから不思議です。

 

3.がっつりPythonの資格対策なら「Pythonチュートリアル」

書籍「Pythonチュートリアル」の画像

Pythonチュートリアル 第3版

基礎学習までなら、レベル2の本までで十分だと思います。

でも、Pythonの基礎資格を取りたい!という人は必ずこれも読んだ方が良いです。

Pythonの作者Guido氏が書き下ろした本で、オライリーJapanの資格試験問題はこの本をベースに出題されますので。

おすすめ理由

・Python作者が書いた公式の入門書

・読み方や学習の方法が結構詳しく説明されている

・とにかく認定試験対策

レベル1の本と同じくらい薄い本です。

ですが、読みやすいかと聞かれたら・・・読みにくいです。

図や表は殆ど皆無。色も1色刷り。日本語訳が?だったり、間違ったコード例文もあるみたいです。(ググると出てくる)

ただ、資格試験はこの本から出題されるようなのでPythonの資格取るときは読むべきかと思いおすすめに入れさせて頂きました。

 

以上が、超初心者の私がPythonの基礎学習に使った書籍3冊でした。

レベル1と2は私がお世話になったプログラミングスクールの先生もおすすめの本です。

「Pythonの基礎学習本、どれを選べばいいの?」と、同じ悩みを持った方の参考になれば嬉しく思います。

 

まとめ

・「スラスラ読めるPython ふりがなプログラミング」はカラーやイラストが多くて超初心者でも挫折しにくい易しい基礎学習本。

・より内容が豊富で説明が詳細。コードをいっぱい書きたい人や基礎学習をしっかりしたい方には「新・明解Python」がおすすめ。

・目的が基礎資格取得の方は公式「Pythonチュートリアル」も押さえておきましょう。

最後までお読みいただき有難うございました。この記事が良かったと思ったら、コメント・Twitterフォローをしてもらえたら嬉しいです。

一緒に頑張る仲間も募集中です(*^-^*)

 

よく読まれている記事

WordPress_logo 1

WordPressの設定からカスタマイズ(編集)ができるようになるために、初心者や未経験の方に必要なスキルと学習法を解説します。 WordPressとはブログやサイト制作で人気のCMSです。 <WP公 ...

Webスキルを身につけるなら何がおすすめ?未経験・初心者向けの記事 2

この記事は、未経験からWebスキルを身につけたい方、学びたての初心者に向けて、役に立つWebスキルのおすすめポイントと学べるスクール・教材をご紹介しています。 こんな方におすすめ どんなWebスキルが ...

Webライターの始め方と仕事を始める方法 3

Webライターを始めて仕事を受けるために、未経験の方に必要なスキルと学習法を解説します。 Webライターは他のスキルを組み合わせれば、副業や転職に役立つのでおすすめのWebスキルです。 <ウィキペディ ...

web-design 4

未経験からWebデザイナーになるために必要なスキルと学び方を解説します。 Webデザインは未経験の方や女性に人気のWebスキルです。 かといって、初心者や未経験の方でも超簡単!というわけではありません ...

-About
-, , , , , , , , , , , , , ,