初心者の私でもWordPressでブログを始められた本とは
WordPressを始めよう!と思ってみたものの、超初心者としては何から手を出していいのか悩みますよね。
無料ブログと違って、サーバーの契約や独自ドメインの設定など結構やることが多い
・・・。
WordPressの設定でつまずいて、「もう無料ブログでいいや」ってなってしまった人もいます。私です(>_<)
でも、やっぱりカスタマイズの自由度が高いのはWordPressです。
そこで今回のブログは、超初心者でもつまずかない!WordPressの使い方が本当にわかりやすい本をご紹介します。加えて、この本の効率的な使い方もお伝えします。
挫折経験者の私miya-coも、この一冊をみながらすぐブログサイトを立ち上げることが出来ました。それくらい親切丁寧に手順が書かれています。
YouTubeでもWordPressの始め方動画はありますが、説明スピードが早いので超初心者には難しかったです。一時停止を何回もしないといけないし、WordPressのバージョンが古かったりします。
この本と効率的な使い方なら、初めてWordPressを使う方も挫折した方も、きっとブログを立ち上げることがきっと出来ます。
1.WordPress初心者・挫折経験者におすすめのWordPress Perfect GuideBook 5.x対応版

WordPress初心者におすすめの教科書
WordPress Perfect GuideBook 5.x対応版←Amazonで買いました。
この本一冊で大丈夫です。写真は実際に私が今も使っているものです。
おすすめポイント
・全ページカラーで見やすい
・分厚くないけど、必要な事が簡潔に全部書かれてある。
・手順も番号を付きで分かりやすく、すべて実際のPC画面画像がある。
ほんとにありがたい。最新版を買うことをお勧めします。バージョンが古いと説明画面が微妙に実際のPC画面と異なるので。
2.WordPress Perfect GuideBook 5.x対応版の効率的な使い方
①全部を読む必要はなし、まずは必要なところを開きながら手を動かそう
最初の1ページ目から読まなくても大丈夫です。この本はpart1~part10までありますが、Part1は「WordPress」とはの説明です。また時間のある時にゆっくり読んでも差し支えないので飛ばして、
Part2の「レンタルサーバーにWordPressを設置しよう」からで良いと思います。
この本の良いところは実際の設定画面のカラー写真が沢山載っているところです。
1アクションごとに解説してくれます。親切。
本を読んでから設定するのではなく、本を見ながら手を動かす事を考えてくれています。
Part2とPart3で、ドメイン設定・サーバー設定・WordPressの初期設定(パーマリンクやプラグインの初期設定まで)が完了するので(トータル44ページ)ここさえしっかり読み進めれば超初心者でもWordPressの立ち上げは完了できます。
②管理画面や投稿機能は実際に動かしながら理解していく
Part4~6は投稿機能の具体的な説明です。本を見ながら基本操作をやってみると、「なるほど!」と自然に覚えられます。本格的な投稿をする前にこのPart4~6の項目も手を動かしながら進めると理解しやすいです。
特に、WordPress5.0(最新バージョン)からはブロックエディターという機能が導入されています。ブロックには沢山の種類があって一度に覚えるのは難しい!のですが、わからないときはこの本を見返すと大変便利です。
③カスタマイズはWordPressの投稿に慣れてから
Part7ではCSS(フロントエンドのプログラミング言語)でのカスタマイズ方法が書かれていますが、これは超初心者の段階ではちょっと置いておいてもいいと思います。
ブロックエディターでの投稿をマスターしてからでも遅くありません。
私の失敗も、超初心者の段階でやたらデザインのカスタマイズに凝ってしまった事でした。この沼に落ちてしまうと、肝心の投稿が出来なくなってしまいます。(もしWordPressをWebデザインの勉強に使うのであれば、CSSの項目はしっかり読む必要がありますが)
④アクセス解析は入れておくとモチベーションが上がります
投稿に慣れてきたら、Part8の「アクセスアップとコミュニケーション」に進みましょう。なんか、アクセス解析と聞くと難しそうなイメージですがこの本では設定をJetpackというプラグイン(アプリみたいなもの)で簡易的なアクセス解析が出来ます。
アクセス解析をすると、何人くらいが自分のブログを見に来てくれたのか、などが分かってモチベーションアップに繋がります。
もちろん、本格的なアクセス解析「Googleアナリティクス」の設定も掲載されています。このPart8の項目は、超初心者であれば急いで一気にやる日必要は無いと思います。少しずつ設定していきましょう。
⑤WordPress初心者のアドセンスと運用管理は必要?
Part9はGoogleのアドセンス広告についてです。アドセンス広告についてはまた別の機会に説明しますが、WordPressを始めた超初心者の場合はまだ設置できないと思われるためここで飛ばします。(結構厳しめの審査があります)ブログ投稿に慣れたら読んでおくのは良いと思います。
そこよりも、超初心者にとって大事なのがPart10の「運用・管理」です。
平たく言えば、データのバックアップとセキュリティ対策です。これをやっていないと、せっかく苦労して立ち上げたサイトが無くなったり・荒らされたりする可能性がある為この項目は超初心者でも重要です。これについてもわかりやすく丁寧に説明がされてます。
便利なプラグイン(アプリみたいなもの)もありますので本を見ながらやっていけば設定できます。
以上が、超初心者向けWordPressの使い方の本おすすめでした。
10冊以上見た中で一番わかりやすく初心者に優しい解説がされていますので是非この本を活用してWordPressデビューを!
WordPressやってみようかな?という方の参考になれば嬉しく思います。
初心者でも挫折しない!WordPress Perfect GuideBook 5.x対応版
効率的な使い方まとめ
1.全部を読む必要はなし、まずは必要なところを開きながら手を動かそう
2.管理画面や投稿機能は動かしながら理解しよう
3.カスタマイズはWordPressの投稿に慣れてから
4.アクセス解析は入れておくとモチベーションが上がる
5.WordPress超初心者のアドセンスと運用管理について
最後までお読みいただき有難うございました。この記事が良かったと思って頂けたら、コメント・Twitterフォローをしてもらえたらモチベーション上がります。一緒に頑張る仲間も募集中です(*^-^*)