この記事は、今、話題になっているWeb/ITニュースで気になることや用語を調べています。
今回は、「ロシアがInstagramをブロックした」というニュースについて。
<詳細>ロシアは現地時間3月14日、Meta(メタ)傘下のInstagram(インスタグラム)をブロックするという脅迫を実行し、同国のユーザー数千万人へのアクセスを遮断した。
引用元:ロシア、脅迫どおりInstagramのアクセスをブロック (TechCrunch Japan )
Instagramはロシアでも人気
InstagramはロシアでFacebookの3倍人気があり、影響力のあるSNSです。
どうして、instagramを脅迫してブロックにしたのでしょうか?
ざっくり説明します。
ロシア側の言い分は、Meta Platforms Inc.(InstagramとFacebookの会社)がロシア側に不利な情報を、陰で調整してロシアへの悪感情を助長しているから、とのこと。
Meta Platforms Inc.側は、標準的なコンテンツポリシーを適応してしまうと、今ロシア侵攻に苦しんでいる人たちの声(多くは怒りや悲しみ)がコンテンツポリシー違反として扱われてしまうからポリシーの調整を密かに行なった、とのこと。
Meta Platforms Inc.のコンテンツポリシー調整は必要だったと思います。
だけど、「密かに」じゃなくて脅迫前に「こういう事情があって、ロシア侵攻で苦しむ人々の声をちゃんと届けたいからコンテンツポリシーを調整しますよ」と世界に公表しても良かったのかな、とも感じました。
(最近隠れて広告の優遇操作とかもありましたし)
ただ、SNSをブロックされても抜け道というか、ブロックされた同アプリにアクセスするためにVPNとTorを使って自分の位置情報を隠す方法もあると、記事では書かれています。Twitterも規制を考慮してユーザーを専用Torバージョンに誘導している模様。
さて、ここで出てくる「VPNとTor」はWeb/ITに明るくない人にとっては「何じゃそれ?」という感じでしょう。
私もざっくりとはわかりますが、詳しく説明できるかと聞かれれば「否」です。
そこでちょっと調べてみました。
(今の日本はロシアやウクライナのような状況にないけど、もしもの時に一応知っておいた方がいいかなと)
VPN(Virtual Private Network)って何?
VPNとは、Virtual Private Networkの略です。
仮想専用線(かそうせんようせん、VPN、仮想プライベートネットワーク、バーチャルプライベートネットワーク)とも言います。
インターネットや多人数が利用する閉域網を介して、暗号化やトラフィック制御技術により、プライベートネットワーク間が、あたかも専用線接続されているかのような状況を実現するものである。
各プライベートネットワーク間が専用線で接続されているかのような、機能的、セキュリティ的、管理上のポリシーの恩恵などが、管理者や利用者に対し実現される。(引用元:Wikipedia)
つまり、インターネット上に仮想的な専用線を設定するVPNを利用することで、フリーWiFiに比べてセキュリティリスクを減らすことが可能になる、ということです。
AndroidでのVPN設定の方法はこちら
https://support.google.com/work/android/answer/9213914?hl=ja%20( Google公式
iphonでの設定方法
https://applinote.com/ios/article/375369(Appleの公式ではありませんが画像付きでわかりやすいと思います)
Tor(The Onion Router)って何?
Torは正式名称をThe Onion Routerと言います。
Tor(トーア、英語: The Onion Router)とは、TCP/IPにおける接続経路の匿名化を実現するための規格、及びそのリファレンス実装であるソフトウェアの名称である。
Torは主として接続経路を匿名化するものであり、通信内容の秘匿を保証するものではない。(引用元:Wikipedia)
つまり、どのパソコンからブラウザを見ているかわからないようにすることはできるが、内容の暗号化はできないよということですね。
Torについては、以前このブログでも紹介しましたが、私も海外のサイトを閲覧するとき等はたまに利用しています。
通称玉ねぎブラウザ、私はオニオンちゃんと呼んでます。Tor公式 https://www.torproject.org/
曖昧な知識が少し、理解が深まった気がします。
こういった技術で、情報の公開性が守られることは素晴らしいけど、使わなくても「情報の自由」がある世界であってほしい。というのが、今日一番感じたことです。
ミヤコノコラムでは、私自身が気になったWeb/ITニュースやわからないので調べたことなどをアウトプットしています。
基本はWebスキルの身につけ方や、学びなどを書いていますので参考になれば幸いです。
-
-
参考Webスキルを楽しく学ぼう!ようこそミヤコノウェブへ
こんにちは!miyacoです このサイトでは、私がWebスキル習得のために利用した教材やスクールのレビュー体験談を中心に、目的にあわせたおすすめの学習方法や学習記録などを記事にしています。 「これから ...
続きを見る
もう一度記事のTOPに戻りたい方はこちらから。
今日も良い1日を。ではでは。