こんにちは。いろんな言語に触れるのが楽しい今日この頃です。
さて、プログラミング学習を始めたけども基礎から先はどうしようと悩んでいる方が結構いるようです。私もそうでした。
実は基礎学習を終えた後、作りたいものが作れず一時期落ち込んでいたことがあります。
まあ、最初から「役にたつすごいアプリを作ろう」と思っていたからです。
まず無謀でした。大体、言語を学んだだけでデータベースやライブラリ・フレームワークの知識も皆無の状態でしたから、無知とは恐ろしい(><)
初心者は作れそうな物から作る。無理しない。
そこから、情報を収集して学習して簡単なサンプルアプリから作りました。
おみくじやビンゴゲーム、動物辞典、ブログ
本当にシンプルな物を作って勉強しました。
でも作ってみると意外と大変!ライブラリやフレームワークのありがたさが身に染みます。
どんなにしょぼく見えるアプリでも完成させた時は達成感があります。そして愛おしい(*´∇`*)
完成した物に対して愛おしさすら芽生えます。「もっとカスタマイズして立派にしてやるからな」と思ってしまいます。
とにかく、何が言いたいかというと
プログラミング言語を学んだ後は、シンプルでもしょぼくても何かを作ってみることが成長を促進させるから、すごくなくてもいいから何かを作りましょう
ということです。
初心者はそれでいいんです。いきなり難しい物を作ろうとしたら心が折れちゃいます。
だからと言って無料の学習サイトで何周も言語を勉強しても、言語の理解は深まるけどプログラミングの本当の学習はすすみません。
まずは自分で何かを作って初めてプログラミングの学習になるのだと思います。
どんなのを作ったらいいんだよ!という方、ドットインストールならデータベースやフレームワークについて開発環境構築から丁寧に教えてくれる無料動画(一部有料ですが無料でも十分開発環境は学べます)がありますよ。
その先はアプリ開発の技術書に乗っているちょっと凝った物を作ってみるのがおすすめです。
私が参考にした本を載せておきます 作りながら学ぶWebプログラミング実践入門
ちなみに、私が作ったブログのサンプルアプリはこんなんです。theシンプル!こんなんでいいんです。Ruby on Railsで作ってます。まだGitHubが使いこなせていないので動画ですみません。。。
プログラミング学習を始めた時は、コンソールに文字や数字が表示されるだけですごく感動しました。
私はその気持ちをこれからも大切にしたいと思います。