ご訪問ありがとうございます。
はじめまして、「miyaconet ネット×プログラミングで自由な働き方を手に入れるブログ」
管理者のmiya-coと言います。
この度は、数あるブログの中からこのmiyaconetにご訪問いただき感謝でございます。
このブログは、ネット苦手・パソコン初心者・レイトスタートだった私が、2019年12月からプログラミング学習を始めて、資格を取ったり・Webサイトを作ったり・クラウドソーシングで副収入を得られるようになった経験や学習過程を記録しているブログです。今はアプリの個人開発にも挑戦しています。
始めはブログの内容をプログラミング学習メインにしていましたが、2020年6月からは「プログラミングで自由な働き方を手に入れる」をメインテーマにしました。そもそも自分はなぜプログラミングを始めようと思ったのか、原点に戻ってみたら最終的な目標はプログラミングスキルやネットを使って個人の力で収入を得る事、
「自由な働き方を手に入れるため」でした。
そして、その過程を残すことで、
同じような悩みを持っている方のお役に立てたらいいな
少しでも誰かの問題解決が出来ればいいなと思っています。
私がプログラミングやITに興味を持ったのは約5年ほど前でした。
でも、その頃は「どうせやってもできないだろう」とか「仕事が忙しい」と理由を付けて何も行動できませんでした。
あの時、本気でやっていたらと今でも後悔しています。
5年たっても「やっぱり勉強してみたい」という気持ちは変わらず、2019年の12月頃からプログラミング学習を始めました。
今はネット上やYouTube・書籍もたくさん情報があります。私はプログラミング学習を始めるにあたって色々と情報収集をしました。
そこで思った事は、
「プログラミング学習って大学生とか若い人向けの情報が多い」
という事です。
そして、初心者向けと言いながら私のような超初心者には冒頭から???な内容も多い。
情報発信者も理系男子がほとんど?(女性はごく少数)
プログラミング初心者向けのコミュニティもありますが、分からない事があっても質問しにくい雰囲気・・・コミュニティに入るなんて無理・・・
なんだか、レイトスタートの超初心者は無理だよ、と言われたような気分でした。確かに、悲しいけどプログラミング学習を始める時期は早いに越した事はありません。今迷っている方がいたらそうアドバイスします。
でも、遅くても学習はできます。というか出来る事を証明したい。そして、遅いスタートだからこそ効率的に学ぼうと試行錯誤ができると思うのです。だから、
また諦めて後悔するよりも、しんどくても今度こそプログラミングを学ぼうと決心をしました。
プログラミングスキルはまだまだですし、学ぶことが沢山あってしんどいこともあります。
でも、今は毎日プログラミング学習をすることが楽しくて仕方ありません。自分がこんなに勉強好きだったのかと驚くほどです。できることが増え、今は簡単なアプリを作る事ができるようになりました。
その助けになったのがインターネット上の情報です。わからない事や壁にぶち当たった時に、検索すると大体の答えはGoogleで見つかります。そんな経験から、私のように悩んでいる人の役に立つようなブログを作ろうと思いました。
超すごい人たちのようなレベルの高い発信はできません。
でも、ゼロ(もしくはマイナス)から始めた私だからこそ出来る問題解決法を発信することはできます。
初心者の疑問は、初心者だったからこそ良くわかります。
「この人でも頑張っているんだ!自分も頑張ろう」とか
「これなら自分もできる気がする」
と思って頂けるような発信を心がけています。
ご興味を持ってくださったら嬉しいです。
最後までお読みいただき有難うございます。
もしよかったら、一緒に成長を目指す感覚で楽しんで下さいね。
miya-co