Web全般

Webスキルを身につけるなら何がおすすめ? 未経験・初心者におすすめスキルを紹介!

2022-03-05

Webスキルを身につけるなら何がおすすめ?未経験・初心者向けの記事

この記事は、未経験からWebスキルを身につけたい方、学びたての初心者に向けて、役に立つWebスキルのおすすめポイントと学べるスクール・教材をご紹介しています。

こんな方におすすめ

  • どんなWebスキルがあるか知りたい
  • これから役立つWebスキルを知りたい
  • 学びやすいWebスキルを知りたい
  • 効率的に学びたい
この記事では、これから学ぶべきWebスキルについて色々まとめてみました!

Webスキルは転職や副業にも役立ち、パソコンがあればどこでも働けるのでテレワーク時代にとっても便利なスキルです。

また、年齢問わず・パソコンとネット環境があればどこでも学べるのもWebスキルの魅力の一つです。

これからWebスキルを身につけてみようかな?と考えている方のお役に立てたら幸いです。

また、Webスキルを効率的に学ぶための「おすすめスクール・教材」もまとめました。

もう身につけたいスキルが決まっている方は「おすすめを見てみる」からどうぞ。

おすすめを見てみる

 

目的別で選ぶ!おすすめWebスキル

「WordPressをマスターしたい!」「Webライターになりたい!」など、目的別にWebスキルをまとめたぺージも用意しました!

◎各画像をタップ(クリック)すると、記事ページに移動します。(随時更新中)

WordPressロゴ

WordPressをマスターする

ライティングのアイコン

Webライターになりたい

Webデザインのアイコン

Webデザイナーになりたい

マーケティングのアイコン

Webマーケターになりたい

プログラミングのアイコン

プログラミングを学びたい

副業のアイコン

副業に役立つ

 

おすすめのWebスキル5選!未経験者からの学びやすさ比較

Webスキルの学びやすさを比較

おすすめのWebスキル5選について、未経験者からの学びやすさ(※miya-co調べ)を比較表で紹介していきます。

スキル 学びやすさ 学習に時間がかからない 転職・副業に有利
Webライティング 二重丸 二重丸 三角
Webデザイン 二重丸 丸 丸
WordPressカスタマイズ 二重丸 三角 丸
Webマーケター 丸 三角 二重丸
プログラミング 三角 三角 二重丸
総合的にみると「Webデザイン」が、学びやすく転職や副業にも良さそうです。

もし、学びやすさよりも収入重視で、ある程度の時間と労力を惜しまないのであれば「プログラミング」をがっつり学んでWebエンジニアを目指すのもありです。

Webスキルが効率的に習得できるおすすめのスクール4選+教材!

未経験・初心者におすすめのWebスクールと教材

ここからは、私が実際に利用したり「行きたい!」と思って調べたスクール・教材についてご紹介していきます。まだ調査中もあるので随時追加していきます。

おすすめのスクール4選

  • デジタルハリウッド
  • テックアカデミー
  • シーライクス
  • コードキャンプ

おすすめの教材

  • Udemy(ユーデミー)

それぞれ、提供している内容や値段・学習サポート・特徴をご紹介していきます。

気になるところがあったら、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.デジタルハリウッド STUDIO by LIG



デジタルハリウッドは現役のWebデザイナー講師を多数揃え、Webデザインや映像編集に特化したカリキュラムを取り揃えています。

また、質の良いデザイン教材・就職支援など全体のレベルが総合的に高いのが特徴です。

無料相談で質問をしてみましたが、とても話しやすかったのも好印象です。

また、プランも各種充実しています。

Webデザイナー講座でも、いろいろなプランが選べます。miya-co的には6ヶ月くらいのコースがおすすめ!

6ヶ月で未経験からWebデザイナーになる!【デジタルハリウッド STUDIO by LIG】

習得できるスキル Webデザイン・グラフィックデザイン
授業料 Webデザイナー講座 203,500円〜(※2022/03/04現在 プランによって異なります)
学習・講義スタイル オンライン(地域によっては通学も可能)
無料カウンセリングの有無 あり

 

 

また、デジハリはAdobeのソフトがお得に購入できます!詳しくはこちらの記事を参考に。

web-design
参考Webデザインの始め方!未経験者がWebデザイナーになるために必要なスキルと学び方

未経験からWebデザイナーになるために必要なスキルと学び方を解説します。 Webデザインは未経験の方や女性に人気のWebスキルです。 かといって、初心者や未経験の方でも超簡単!というわけではありません ...

続きを見る

 

2.TechAcademy(テックアカデミー)



 テックアカデミーも現役のWebデザイナー講師を取り揃えています。

特徴としては、Webデザインだけでなくプログラミングを学ぶスクールとしても定評があることです。

そして、無料説明会があるので気軽に相談できる雰囲気も良いです。

Webデザインだけでなくフロントエンドエンジニアとして転職を考えている方におすすめ!

それに加えて、さらにパーソナルメンターがいるので、学習時の「わからない」「続かない」を解消し、挫折しにくいサポートも充実。

習得できるスキル Webデザイン〜プログラミングまで多コース
授業料 Webデザインコース 174,900円〜(※2022/03/04現在 プランによって異なります)
学習・講義スタイル オンライン(パーソナルメンターあり)
無料カウンセリングの有無 あり

 

 

3.SHE likes(シーライクス)


シーライクは「女性による女性のためのクリエイティブスクール」として有名です。

特にWebデザイナーの育成に力を入れたカリキュラムが多い印象ですが多彩なコースにはマーケティングなどもあります。

また、初めから副業としてWebデザイナーを目指すという副業コースがあります。

そして、無料体験レッスンもあり。

無料体験レッスンだけ受けてみるのもあり!

未経験から4ヶ月で副業デザイナーを目指しませんか?【SHElikes】デザイナー転職

習得できるスキル Webデザイン 他
授業料 入会金 入会金148,000+9,800(受け放題1ヶ月プラン)〜(※2022/03/04現在 プランによって異なります)
学習・講義スタイル オンライン・オフライン
無料カウンセリングの有無 あり(体験レッスンあり)

 

 

4.CodeCamp(コードキャンプ)



コードキャンプはWebデザイン〜プログラミングまで色々なコースが選べます。

また、24時まで受けられるオンラインレッスンも魅力です。

無料体験レッスンあり。

無料体験レッスンを受けて雰囲気を確認できるのはありがたい!

現役エンジニアのオンライン家庭教師CodeCamp

習得できるスキル Webデザイン〜プログラミングまで多コースあり
授業料 Webマスターコース 165,000円〜(※2022/03/04現在 プランによって異なります)
学習・講義スタイル オンライン
無料カウンセリングの有無 あり

 

 

おすすめ教材 Udemy(ユーデミー)



Webスキルをトータルで学ぶ教材ならUdemy1択です。

Webスキルだけでなく様々なカリキュラムを取り揃えています。

評価の高い講師から提供されている動画教材は、スクールに引けを取らないクオリティーではないかと思います。

また、動画を見て自分で学ぶので、いつでもどこでも気軽に学習できるのが特徴です。

セール期間だと1講座1500円くらいから学べるのでめっちゃお得です。

デメリットは、スクールのように課題提出などがないので「自分で計画を立てて学ぶ」必要があります。

Webデザイナー向け講座で、高評価なおすすめ講座はこれ!

未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース

初心者・未経験者ならこちらの教材も良いと思います。

Webデザイン入門オンライン講座

習得できるスキル Webデザイン・グラフィックデザイン
授業料 1講座 1,500円〜(※2022/03/04現在 セール時の場合
学習・講義スタイル 動画学習
無料カウンセリングの有無 なし

 

 

他にも、例えばHTMLやCSS・WordPressの基本を学びたい方・プログラミング学習の基礎だけなら、プロゲートとドットインストールがおすすめです。

無料のプログラミング学習教材

Webスキル習得のためのスクール・教材選び方 4つのポイント

スクールや教材の選び方4つ

私が実際に利用してみてわかった、Webスクール・教材を選ぶときの(太字)4つのポイントをまとめました。

4つのポイント

①身につくスキル

②受講・学習スタイル

③授業料

④無料カウンセリングやお試し

一つ一つ解説していきますね。

①身につくWebスキル

スクール・教材を検討する上で1番気になるのは、やはりどんなスキルが身につくかです。

いくら素晴らしいスクール・教材だったとしても、「作りたいもの・なりたい職業に関係のないスキル」なら身につけても仕方がありませんよね。

スクール・教材選びを間違わないためにも情報収集は大切。

就職や転職サポートにこだわっているスクールは若い人向けのことが多く、スキル重視というより人材斡旋の色が濃い気がします。(※あくまで個人の感想です)

「こういうものを作りたい!」「こんなスキルを身につけたい!」が明確にあるとスクールや教材を選ぶときに失敗が少ないです。

「どんなWebスキルを身につけたいのか?Webスキルで何ができるのかを知りたい。」という方はこちらの記事を先にどうぞ。

目的別スキルを見る

 

②受講・学習スタイル

自分のライフスタイルや学び方・継続しやすさを考慮することが重要!

授業・学習スタイルの種類

  • 通学
  • 通学+オンライン
  • オンライン
  • 通信教育
  • 独学
  • 個別か集団か など

通学のメリットは、リアルタイムで質問ができること、コミュニティー(学ぶ仲間や学校とのつながり)ができること

デメリットは場所によっては通学に時間と費用がかかる。人間関係に左右されることもある。
ですね。

オンラインと通信型は時間や場所に制限がないこと、自宅で学べることが1番のメリットです。仕事をしながら学ぶ人にとっても続けやすい環境です。
デメリットは、リアルタイムで質問ができないことが多い。

マンツーマンのメリットは、自分の学習ペースで教えてもらえる・相談できる。
デメリットとしては、担当者やメンターによっては微妙な感じの口コミもちらほら。

自分の性格・生活スタイルや学習時間の確保状況などを考慮して、継続しやすい授業形態を選ぶことが大切になってきます。

③授業料

スクール・教材選びで気になるのはお値段です。
いくらでも学習にコストをかけれる人でも、値段に見合わないスキルしか身に付かなかったら損です。

スクール・教材の値段は結構差があります。授業料が高いからといって質の良いスクールとは言えないので、見極めが大切!

なるべくコストを抑えたい!
という人には独学または自走式動画学習教材のユーデミーがおすすめ。

ただ、スクールと違って自分で学習計画を立てて進める必要があります。

途中で飽きたり、挫折しやすくなってしまうのがデメリットです。

自分だけで学習を進める自信がない・誰に管理してもらわないとサボるタイプの人には、コストは高くなっても通学・オンラインのスクールが向いてます。

管理体制もコストもスクール>オンライン>独学の順で高くなってます。

④無料カウンセリングやお試し

無料カウンセリングやお試し講義などがあると、良い選択材料になりますね。

メモ

  • 無料カウンセリングとは・・・実際の講師やメンターなどが、質問や学習の不安・悩みなどに答えてくれる
  • 無料体験(お試し講義)とは・・・無料で授業や講義の内容が一部体験できるサンプル的なもの

無料のものは、悩む前にぜひ活用しましょう。

私の経験から、無料カウンセリングや体験で印象の悪いところは通ってもロクなことがないと考えています。

逆に、ものすごく好印象だったら学習のモチベーションも上がって、しっかり学べるいいスクールだと思います。

 

アラフォー以上の方や女性におすすめのWebスキル習得スクールは?

アラフォー以上の方や女性でどこにしようか迷っている人必見!
  • Webスキルに興味はあるけど、若い子が学ぶものといった印象がある。
  • 若い子に混じって学ぶ勇気が出ない。
  • スクールは興味はあるけど女性向けではなさそう。

と、悩んでいるあなたに向けて「アラフォー以上の方や女性におすすめのWebスキル習得スクール」をご紹介!

私もアラフォーからWebスキルの学習を始めた身なので、お悩みはよくわかります。

調査したスクールの中には、完全に20代向け(転職斡旋に有利な人材確保目的)のところもありました。

そこで、もし、自分が全くの未経験なら「どこのスクールなら安心して学べるか」を真剣に調べました!

おすすめスクールはこの2つ!

  • SHE likes(シーライクス)
  • デジタルハリウッド

それぞれのスクールの特徴・詳細は前述しています。こちらからどうぞ!

SHE likesを見る

デジタルハリウッドを見る

 

Webスキルの習得にスクールを利用するデメリット・メリット

Webスキルスクールのメリットデメリット

通学制・オンライン制に限らずスクール利用には悪い点と良い点があるので説明していきます。

スクール利用のデメリット

スクール利用のデメリットには以下の内容が挙げられます。

デメリット

  • 費用が高い
  • 地域によっては通学が厳しい
  • スクール・講師によって当たり外れがある
  • 自走する力が身につきにくい

費用が高い

スクールは結構コストがかかります。

コースによって金額はいろいろですが、最低でも約15万〜20万円ほどが必要になります。

ただ、就職や転職で収入が得られればその費用はすぐに回収できるという考えもあります。

テックアカデミーコードキャンプなど就職・転職サポートを推しているスクールもあります。

就職や転職ができて年収がアップすれば、数ヶ月で費用を回収することができますし、高すぎる事はないかと個人的には思います。

地域によっては通学が難しい

スクールの売りとして、「通学とオンライン両方利用できます」というところは魅力的です。

通学制だと、学ぶ仲間もできます。

ただ、スクールの教室は都心部に構えているところがほとんどなので、郊外や地方の方は通うタイプだと、不便なだけでなく交通費が発生してしまいます。

以前は通学制のスクールの方がしっかり学べそうな印象でしたが、今はオンラインでも質は良好になっています。

通学にこだわらなくてもいいと思います。

オンラインだけでもしっかり学べるスクールを選びましょう。

スクール・講師によって当たり外れがある

これは、口コミやTwitterなどでもよく見られるデメリットです。

やはり相性というものはあると思うので、事前にミスマッチを避けることが大切です。

スクールの中には、無料相談や無料体験を実施しているところがあります。

できれば、複数活用して相性を事前に確認しましょう。

いろいろなスクールの無料相談(体験)を受けて比較しましょう。

自走する力が身につきにくい

miya-co的には、ここが一番のデメリットだと思います。

決められたカリキュラムをこなす事はそんなに大変ではありません。

基本の学習が終わった後の応用力を身につけることが大変です。

しかし、スクールの「わからないことはいつでも質問できる」環境は時に自走する力(応用力)を奪ってしまいます。

実際の仕事では、わからないことは自分で調べたり、既存のスキルの応用をしなければいけません。

スクールを利用しても、なるべく自分で調べる癖をつけた方がいいでしょう。

スクールの環境に甘えず、自走する努力をすれば大丈夫。

スクールを利用するメリット

スクール利用のメリットには以下の内容が挙げられます。

メリット

  • 教材が充実している
  • 現役の現場の声が聞ける
  • わからないことがすぐ聞ける
  • コミュニティーや学習仲間ができる

教材が充実している

スクールの教材は、最初からカリキュラムに組まれたものが用意されています。

学習のロードマップが整備されているので、「これを学んだら次はこれ」というのが明確です。

独学や、自分で教材を揃えると、このロードマップが曖昧になってしまうことがあります。

また、運営歴の長い人気のスクールであれば教材作りも多くの人が関わり、内容も精査されているでしょう。

こういった教材が手に入るだけでもスクールを利用するメリットは大です。

良い教材でコスパ良く学習できる方が良い!

Webデザインのスキルを質の高い教材で学びたいなら、デジタルハリウッドがおすすめ。

現役の現場の声が聞ける

これは大きなメリットです。

スクールには現役のWebデザイナーやプログラマーが講師をしているスクールが多数あります。

その講師から、実際の現場の生の声を聞ける事は独学や通信教育ではなかなか得る機会がありません。

現場に近いスキルを学ぶこともできるでしょう。

学ぶなら現役の方の声が聞けるスクールがおすすめ!

デジタルハリウッドテックアカデミーは現役デザイナーが講師です。

わからないことがすぐ聞ける

前述しましたが、「わからないことがすぐに聞ける」ということはメリットでもあり、デメリットでもあります。

詳しくは「デメリット」の項目を確認してください。

ただ、基礎の基礎の部分では「すぐに教えてもらう」方が挫折はしにくいので大きなメリットになります。

最初は教えてもらった方が挫折はしにくい!

コミュニティーや学習仲間ができる

これは大きなメリットです。

通学制ではもちろんのこと、オンラインでもスクール制同士が交流を持てるコミュニティーがあります。

また、SNS上で同じスクールに通っている人同士で繋がって、情報を共有しているのをたまに見かけます。

学習は孤独だと挫折しやすくなりますので、そういった仲間やコミュニティーが得られるのもスクールで学ぶメリットと言えるでしょう。

一人で頑張るよりも仲間と頑張る方が継続につながる!

また、スクールによっては「チームで制作物を作る」というカリキュラムもあります。

チームで何かを作ることは、より実践的な学習になるのでおすすめです。

Webスキルの習得をおすすめしたい人・おすすめできない人

Webスキル学習に向いてる人・向いていない人

Webスキルの学習にも、向いている人・向いていない人がありますので参考にしてください。

Webスキルの習得をおすすめしたい人

  • クリエイティブなことが好きな人
  • 何かを作ったり・発信したい人
  • リモートワークやノマドを目指している人
  • 新しいことを学ぶのが好きな人

Webスキルは、誰でもクリエイターになれる・いつでもどこでも仕事できることがメリットとして挙げられます。

Webで何かを作ってみたい方ノマド的な働き方をしたい人には最適なスキルです。

また、日々新しいく変化するのがWeb業界なので、新しいことが好きな方なら楽しみながらスキルを習得することができます。

Webスキルの習得をおすすめできない人

  • 体を動かす仕事が好きな人
  • デスクワークが苦手な人
  • ルーティンワークの方が楽な人
  • 新しいことを学ぶのが好きじゃない人

Web・ITの仕事はデスクワークが中心です。

スキル学習も同じく、PCの前に座って学習することがほとんどなので長時間じっと座ってることが苦手な人は苦痛になるかもしれません(最近は立ってPCできたりしますが)

また、Webスキルは日進月歩です。継続して新しい情報を学習するのが苦手な人も大きなストレスになると思います。

 

おすすめのWebスキルまとめ

Webスキルは、身につけると様々な場面・職種で役に立ちます!

年齢・職業関係なく学べて、これからの時代は今以上に必要とされるスキルです。

実はmiya-coはPCが苦手でした。

そのため、学ぶ前は悩みましたがスクールや教材を活用してコツコツWebスキルを習得し、転職や副業が叶いました。

あの時頑張って本当によかったと思います!

今、悩んでいるのであれば一歩だけ踏み出してみてはいかがでしょうか?

スクールを見てみるだけでも、無料相談を受けてみるだけでも世界が広がりますよ。

実際に私が利用したり、調査をした役立つスクール・教材をもう一度見たい方はこちら!

もう一度おすすめを見る

 

このブログでは、他にも役立つWebスキルなどをご紹介してします。ぜひ参考にしてみてください。

未経験からWebスキルが学べるスクール教材の各公式サイト紹介

digital Hollywood studio(デジタルハリウッド)

デジハリはWebデザインに定評のある会社が運営するスクール

チェックリスト

  • Webデザインに特化して学ぶならここ!
  • 現役Webデザイナーから学べる
  • Adobe CCが定価より安く手に入る

 

Udemy(ユーデミー)

自宅で自分のペースで学習できる!そしてリーズナブル!

チェックリスト

  • セール時に購入すれば1講座、約1,500円〜1,800円
  • 必要なことだけ選んで学べるので無駄がない
  • 通学不要、講師に質問も可能!

 

Tec Academy(テックアカデミー)

マーケティングからプログラミングまで豊富な講座がある

チェックリスト

  • プログラミングだけじゃなく多様な講座がある
  • 現役の講師陣からオンラインで学べる
  • HTML/CSS/WordPressを学ぶならここ!

 

 

良い評判のスクール・教材が色々ありますので、自分に合うものが必ず見つかると思います。公式サイトを貼っておきますので参考にしてみてください。

スクール

現役エンジニアのオンライン家庭教師CodeCamp

【SHElikes】デザイナー転職

公的機関

ハローワークの職業訓練

無料オンライン教材(ステップアップには課金が必要)

Progate(プロゲート)

ドットインストール

よく読まれている記事

WordPress_logo 1

WordPressの設定からカスタマイズ(編集)ができるようになるために、初心者や未経験の方に必要なスキルと学習法を解説します。 WordPressとはブログやサイト制作で人気のCMSです。 <WP公 ...

Webスキルを身につけるなら何がおすすめ?未経験・初心者向けの記事 2

この記事は、未経験からWebスキルを身につけたい方、学びたての初心者に向けて、役に立つWebスキルのおすすめポイントと学べるスクール・教材をご紹介しています。 こんな方におすすめ どんなWebスキルが ...

Webライターの始め方と仕事を始める方法 3

Webライターを始めて仕事を受けるために、未経験の方に必要なスキルと学習法を解説します。 Webライターは他のスキルを組み合わせれば、副業や転職に役立つのでおすすめのWebスキルです。 <ウィキペディ ...

web-design 4

未経験からWebデザイナーになるために必要なスキルと学び方を解説します。 Webデザインは未経験の方や女性に人気のWebスキルです。 かといって、初心者や未経験の方でも超簡単!というわけではありません ...

-Web全般
-, , , , , , , , , , , , , , , ,