About

今年の目標は?挫折せず継続可能な目標の立て方を紹介【まだ間に合う!】

2022-01-05

2022年挫折しない目標の立て方

https://miya-co.net

この記事では、挫折せず継続可能な目標を立てる方法を具体的に説明しています。

目標に向かって走る女性

 

 

 

 

 

 

2022年、あけましておめでとうございます。
年始になると立てたくなるのが、今年の目標。

どんな目標にしようかな、と悩んでる間にお正月が終わってしまったり。
元旦に立てたものの、フワッとした目標で1週間ぐらいで忘れてしまったり。

そんなご経験はありませんか?
私はあります。むしろ3年前までのデフォ。

でも、今は研究に研究を、失敗に失敗を重ねて、挫折せず継続できる目標を立てることができるようになりました。
今年のプランも自信しかありません。見せたいくらいですが、個人情報と欲望満載のため自主規制します。

というわけで、挫折しない今年の目標の立て方を共有します。
まだ、目標を立てていない方の参考になれば幸いです。

今回のテーマ:挫折せず継続可能な1年の目標の立て方

 

①3年後の理想の状態を妄想する

よく、自己啓発本には「人生の最終的な目標を想像しましょう」とありますが、、、

長い長い!

最終的な人生の状態なんて、先すぎてリアリティないし現実的に考えられます?

だから、まずは3年後の理想の状態(どんな仕事をして、どんな場所に住んで、どんな人と付き合って、、、など)をできるだけ、具体的な状態を妄想しましょう。

仕事・恋愛・お金それぞれの目標ではなく、総合的なライフスタイルから考えます。
どんな生活が理想の状態ですか?

その状態を紙に書き出していきましょう。

(例:週3勤務で月収〇〇万円で、週の半分は趣味を楽しんで、郊外で犬を飼って、彼女と暮らす、などなど)

 

②理想の自分と今の自分には何が足りないものは何?

3年後の理想の状態を具体的に妄想して書き出したら、今の自分と比較します。

比較して、何がどう足りないのか書き出していきます。

資産が足りない(年収の差がある)・〇〇のスキルが足りない・〇〇の知識が足りない

現実を知る辛い作業ですが、そこに到達するまでに必要な知識・スキル・資産がわかるようになるので、血を吐く思いでそれを書き出しましょう。

 

③今の自分との差を埋めるための手段を全部考える

書き出した足りないものを埋めるために、何をどうすればいいか考えます。

例えば、「年収が500万円足りない」→どうやって埋める?→副業をする・起業する・転職する、など。
とりあえず思いつく限りの手段を全部書き出す。

そして、その手段に優先順位(実行する順番)を決めます。

優先順位は、より達成率が高くなりそうな順番にしましょう。

それが具体的な目標になります。

 

④目標にはマイルストーン(中間目標)を置く

その優先順位に沿って、1年後・半年後・3か月後・1か月後の達成したい目標(マイルストーン)を書き出しましょう。

ポイントは

  • 具体的な内容
  • 数値を入れて評価しやすく

 

例)1年後、副業で年収100万円以上になる。半年後、副業50万以上達成。3か月後、副業で30万円達成。1か月後副業で10万円達成、など

ノルマじゃないので、できなくてもOK 「まだ自分には到達できない」「まだ足りないことがある」ということがわかっただけ。
その場合は、1段階目標を下げてたり時間軸を伸ばせばいいだけです。

⑤綺麗な目標、綺麗な手段にこだわらない。

最初から目標通りに行くはずがないんです。
最初に立てた目標を変えてはいけないルールなんかありません。

3日坊主になってしまうのは、目標が達成できなくて、できない自分を責めたり、できない自分にがっかりするから。

できなくて当たり前。でもやめない。諦めない。これが大事。

近道や楽な方法を探すよりコツコツやる方が正直楽です。

一年の始めに立てた目標を毎日忘れなければ、必ず行動が変わります。

行動が変われば未来も変わります。
一日1ミリでも前進していくことができれば、良し。

やらなくなってしまう、諦めてしまう=来年の大晦日にまた後悔につながる。
これだけは避けたいですよね。

綺麗な目標、綺麗な達成の仕方を目指さなくていい。
綺麗じゃなくても1年継続できれば、目標達成できなかったとしても何かしらの成長はあるし、過程のドタバタもネタになりますからね。

 

【余談】

私が目標を立てるようになったきっかけとなり、参考にした本があります。

その本がこちら↓

夢をかなえる人の考え方 (ディスカヴァー携書)

1時間くらいで読めるのですが目標を持つことの大切さや本質が「なるほど!」と理解できます。

 

今回は、ざっくりと説明しました。

もっと詳細が知りたいという方は

で、たまーに細かい話をしていますので、よかったらフォローしてみてくださいね。

このブログはWordPressで制作しています。ご興味のある方はこちらの記事もどうぞ。

初心者向けのWordPress記事をまとめました【学習に役立つ】

今年もよろしくお願いします。

よく読まれている記事

WordPress_logo 1

WordPressの設定からカスタマイズ(編集)ができるようになるために、初心者や未経験の方に必要なスキルと学習法を解説します。 WordPressとはブログやサイト制作で人気のCMSです。 <WP公 ...

Webスキルを身につけるなら何がおすすめ?未経験・初心者向けの記事 2

この記事は、未経験からWebスキルを身につけたい方、学びたての初心者に向けて、役に立つWebスキルのおすすめポイントと学べるスクール・教材をご紹介しています。 こんな方におすすめ どんなWebスキルが ...

Webライターの始め方と仕事を始める方法 3

Webライターを始めて仕事を受けるために、未経験の方に必要なスキルと学習法を解説します。 Webライターは他のスキルを組み合わせれば、副業や転職に役立つのでおすすめのWebスキルです。 <ウィキペディ ...

web-design 4

未経験からWebデザイナーになるために必要なスキルと学び方を解説します。 Webデザインは未経験の方や女性に人気のWebスキルです。 かといって、初心者や未経験の方でも超簡単!というわけではありません ...

-About
-, , , , , , , , , , ,